地価上昇 ~土地価格の不思議~
国土交通省が今年の公示地価を公表しました
全国平均で2・7%上昇し、
バブル崩壊の1992年以降で最高となったそうです
不動産の価格は、
公示地価、
時価(実勢価格)、
相続税評価額(路線価)、
固定資産税評価額
と4つあり、一物四価なんて云われています
一般的に、
公示地価は時価とほぼ同額、
路線価は時価の80%、
固定資産税評価額は時価の70% とされています
路線価は相続税の評価基準となるため、時価よりは少しお安く、
固定資産評価額は毎年の負担となるため時価よりも3割引き、
という具合に、同じ土地に異なる価格が付いています
土地の価格、曲者ですね
ちなみに、お住まいの地点の土地価格は、
公示価格は国土交通省、路線価は国税庁のホームページから検索できます
固定資産評価額は、毎年市役所から納付書と共に送られてくる課税明細書に記載されています
0コメント