2024.08.05 22:55氏(うじ)を考える4月から始まった朝ドラ「虎に翼」を楽しみに観ています戦後の憲法制定や家制度の変革など、とても判り易いです劇中で定められた民法の規定、多くが現役続行中です例えば夫婦の氏に関する規定、「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫または妻の氏を称する」とされています結婚に際して、男性又は女性のいずれか一方が氏を改めるというものですあれから随分と時...
2024.06.23 22:55おひとりさま、遺産の行方相続が発生したけれど、相続人がいないという場合、遺産は最終的に国に帰属しますおひとりさまの増加に比例するかのように、国庫帰属財産も増加傾向にあり、令和3年度は647億円と過去最高を更新しました20年前の約6倍とのことですおひとりさまの相続は、相続人を探すことからスタートします遺産がいきなり国に帰属するわけではなく、利害関係人や検察官の請求...
2024.03.05 23:05養子縁組 ~実子を養子?~先日、戸籍を確認していると、父母と養父母の氏名が同じという記載がありました一瞬、同姓同名かとも思いましたが、そんなわけありません戸籍の記載をよく読んでみると、実父が実子と養子縁組をしていました実子と養子縁組とは?昔の戸籍には、養子縁組の記載がとても多いです明治より更にさかのぼる江戸時代の養子率は、30%を超えていたそうです武士の家系では、...
2024.01.25 23:45家族の証明 ~事実婚と住民票~先日、NHKの朝ドラでヒロインを演じた女優さんと共演した俳優さんが事実婚を発表されましたお二人曰く、「現状、入籍することは考えておらず、必要なタイミングが来たら話し合って決めたい」とのことなんて新しい、なんて素敵、これが令和の家族のカタチなのでしょうか事実婚とは、法律婚と対になる婚姻関係の概念です婚姻届などの手続きはしないけれど、お互いに...
2023.08.14 06:45令和のお墓事情 ~変わるもの、変わらないもの~先日、市の広報誌に市営墓地についての記事がありました納骨や改葬、使用者の死亡による承継等には手続きが必要、使用区画の清掃や草刈りなどの維持管理は各自で行いましょう、とのことお盆に時期に合わせてのアナウンスですねところで、“改葬”をご存知ですか?改葬とは、お墓を引っ越すことです昨今増加傾向にあり、年間11万件を超えているそうです都市部への人...
2023.07.18 23:20子供のいない夫婦の相続 ~現代風にアレンジを~子供のいないご夫婦は、お互いに相手が亡くなったとき、遺産の全部を自分が相続するものと考えます夫婦で築いた財産ですから当然ですしかし、法律は、そのようにはなっていません現在の民法は、夫婦に子供がいない場合、配偶者と共に、亡くなった方の親にも相続権があります親よりも上の世代が亡くなっている場合は、兄弟にも相続権が発生します夫婦で築いた財産につ...
2023.03.26 23:05旧姓併記 ~夫婦別姓どこに?~女性の社会進出が一層進む中、旧姓を使用しながら活動される方も増えています旧姓は、通称名であって戸籍名ではないため、本人確認が必要な場面では様々な不便がありました2019年11月5日、住民票やマイナンバーカードに旧姓を併記できる制度がスタートしました銀行口座の開設など旧姓で行う活動の本人確認に役立つことが期待されていますちなみに、本人確認書...
2022.12.30 05:35歳晩の候師走と聞くと、今年も終わる~と慌ただしくなり、“走“の漢字は、一層、時の流れの速さを感じさせますね時候の挨拶として用いる「師走の候」、いつ頃使うのかを調べてみると、12月初旬から中旬頃が適しているとのことちなみに、12月上旬は、「初冬の候」「初雪の候」なども使われ、下旬になると「歳末の候」「歳晩の候」が適しているとのことです少しずつ年の瀬...