20代、4人に1人が終活中?


先日、20代の約4人に1人が終活に取り組んでいる、

その割合は僅差ではあるが60代を超えている、

という驚きのアンケート結果が報道されました


なぜ、今、若者に終活が刺さるのか?

新型コロナウイルスの流行、

豪雨や地震などの自然災害、

ここ数年の間に、死が身近に感じられるようになったことが要因です


若者が行う終活は、「デス活」と呼ばれています

死(death)と活動(activity)を組み合わせた造語です


その内容は、

遺影を撮影する、棺桶に入ってみる、SNSやスマホのアカウント整理など、

これまで定義されてきた終活とは一線を画しています

若者たちは、縁起でもないとタブー視されてきた壁を軽やかに超え、

死について語り合い、怖がらず、向き合っています

そして、「生きる」ことについて、深く考えています


死は誰にとっても避けられない終わりです

だからこそ、限られた時間は、とても愛おしいです

死を語ることは今を見つめること、デス活という新しい価値観をあなたはどう思いますか?


  

0コメント

  • 1000 / 1000